メニュー

10%ポイントバック

ショップ: retail-consultant.com

【クール配送】ドミニク・ローラン ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・ヴォークラン・VV [2011]750ml

¥7,079(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品説明

ドミニク・ローラン氏のコメント
『除梗なしの実で醸造したキュヴェ。長期保存の極上ワイン。昔のスタイルの繊細さを感じさせる 、熟した深みのあるワイン』。

2011年産についてのドミニク・ローランのコメント
 2011VTは、とても進行の早い年で、ブドウの花は5月には開花していました。7月、8月も天候は不機嫌でしたが、ブドウへの影響は少なく、非常に健康な状態でした。春の天候が素晴らしかったことが、功を奏したのでしょう。通常、開花から100日ぐらいが果実の収穫の目安ですが、この年はその時が来ても、ブドウの成熟は十分ではありませんでした。 ブルゴーニュの素晴らしさの一つは、熟し始めたブドウをインディアン・サマーが完全な状態まで仕上げてくれる事です。申し分の無い温暖な気候と遅れてきた夏の日差しは、最高のワインメーカーです。 その遅れてきた夏をうまく利用した結果、2011VTは2010VTに勝るとも劣らない熟度のブドウを得ることが出来ました。
 もう一つの重要で普遍的な要素は、コート・ド・ニュイでは、あまり知られていませんが、ディジョンからボーヌにかけては大きな河が存在しない為、霧や夜露があまり発生しません。これらは果実の腐敗の原因です。批判的な方ならニュイ・サン・ジョルジュのムザン川を出してくるでしょうが、あいにく、その川は収穫期にはすっかいり乾燥してしまっています。 この二年は「冷涼」と「ブドウの成熟」と言う意味で似通っていますが、2010VTが厳格なワインならば、2011VTは優しく、柔軟で滑らか、そしては鮮明な味わいです。 

最後にお知らせしたいのは、2011VTより本格的に登場する「レゼルヴ・ペルソネル」についてです。これはVTGによって登場する傑出して成功したワインを、他のワインと区別して、あたかも芸術作品のように扱う為のものです。最も「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」のように、毎年のように傑出しているワインについては造る必要はありませんが。

創業当初の黒ラベル。黒いラベルでは目立たないと言う声が多く、殆どの銘柄では現在のスタイルのラベルに変更しましたが、創業当初からぶどうを購入している信頼できる生産者の銘柄には、彼らへの敬意と友情の証として今でも創業当初の黒いラベルを使用しています。

Dominique LAURENT / ドミニク・ローラン

1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。

ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。

ロバート・パーカーの最新「ワイン・バイヤーズ・ガイド第7版」にて(最高)の評価。ブルゴーニュ赤ワインの生産者でネゴシアンとして5つ星を獲得しているのはドミニク・ローランを含めて僅か3軒です。

DOMAINE LAURENT PERE ET FILs / ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス

ブルゴーニュ屈指の醸造家として知られるドミニク・ローランが2006年に息子ジャンと始めたドメーヌ。息子ジャン・ローランはモンペリエの醸造学校で醸造学を専攻。6年前から父ドミニク・ローランの元で働き始め、現在はドメーヌのワイン造りを担当しつつ、家族だけに伝えられるドミニク・ローラン秘伝の醸造スタイルを継承しています。

栽培は全て有機農法。毎年少しずつ買い足される畑の選定基準は樹齢が古いこと。樹齢80年程の古樹が中心です。ぶどうは除梗せず全房発酵され、瓶詰めまでSO2は添加せず、補糖は一切行いません。ネゴシアンのワインは平均2年間樽熟成をしますが、ドメーヌの樽熟成期間は1年間という短期間の熟成。樽より瓶熟成の方がゆっくり熟成する、という理由からです。

2009年からは待望のクレマンとクロ・ド・ヴージョ、エシェゾーといったグランクリュなどがラインナップに加わり、畑は現在約9haを所有。

「グランクリュシリーズのラベルについて」
50年前にブルゴーニュで流行ったスタイルのラベルだそうです。何故そのラベルを採用したのかと言うと、ドミニク・ローランがその「ブルゴーニュの黄金時代」と言われるワイン造りのスタイルを目指しているから。特にこのラベルがお気に入りの様ですが、昔からの黒ラベルも捨てがたいとのこと。今でもラベルは、すべて手張りだそうです。

「アンティークスタイルの重厚瓶(ヘビーボトル)へのこだわりについて」
ドミニク自身が、20年以上保存出来ると判断した上質ワインには、重く厚みがあって底が深いボトル(通称:ヘビーボトル)に入れています。実は、ドミニクのこだわりは、ヘビーボトルではなく、”コルク”にあります。上質で長いコルクを使うためには、通常のボトルでは、コルクが長すぎでワインに触れてしまう為、ヘビーボトルを採用しているそうです。ボトルもコルクも通常のものよりコストも高いのです。

  • 商品カテゴリ

      • ワインセラーウメムラ!店
      • 赤ワイン
      • 食品
      • ドリンク、水、お酒
      • ワイン
      • 赤ワイン
  • 商品コード

    1524070600106114

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

オススメのアイテムあなたにおすすめのアイテム

ドリンク、水、お酒・ベストランキング ドリンク、水、お酒・ベストランキング

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です